特集【ブルーベリー(ビルベリー)】 高齢者、若年層、アスリート、受験生まで、広がるターゲット

 ブルーベリーは1990年代後半から市場形成が本格化。その後、「パソコン・携帯電話・ポータブルゲームの普及」「高齢化社会」などを背景に、アイケア対策への意識が高まり、サプリメントをはじめ、菓子類、乳製品、シリアル、ドリンクなど、急速に裾野を広げた。サプリメント形態では、ブルーベリー単味商品のほか、アスタキサンチン・ルテイン・カシス・DHA・アスタキサンチンなどとのブレンド商品が流通している。

 

 ここ数年では、コロナ禍で加速する「スマホ老眼」「VDT症候群(IT眼症)」「ブルーライト対策」をテーマとした商品開発がさらに活発化。加えて、機能性表示食品の登場も市場を押し上げている。ブルーベリーの強みは、「高齢者」「受験生」「アスリート」から「若年層(若年性老眼など)」まで、幅広いターゲットへのアプローチが可能な点にある。アパレルメーカーや玩具メーカーの新規参入の情報も。フェムテック事業に注力している某異業種大手では、「女性に特化したアイケアサプリの開発を進めている。コンセプトとしては、美容、ダイエットにアイケアをプラスした商品化を検討している」としている。

 

 ブルーベリーの主要原料サプライヤーへの取材から、機能性食品素材としてのブルーベリーの国内流通量は80tと推計される。今後、機能性表示食品での採用増、一般食品への応用、異業種の新規参入、新たなエビデンス構築などが、100tの大台突破への条件となる。ビルベリー由来アントシアニンを関与成分とする機能性表示食品は93品に(2022年3月29日現在)。機能性表示は「ピント調節のサポート」「一時的な首・肩の負担軽減」「目の潤い感の維持」「目の疲労感軽減」など。ブルーベリー市場のフロントランナーであるわかさ生活では、機能性表示食品『ブルーベリーアイPRO(プロ)』を展開、前年比120%と好調に推移している。機能性表示に加えて、わかさブランドへの高い信頼や認知度も大きなアドバンテージになっているようだ。つづく

 

 

詳しくは健康産業新聞1737号(2022.4.6)で
健康産業新聞の定期購読申込はこちら