特集【コラーゲンペプチド】 海外需要急伸、コロナ禍で拍車

 日本ゼラチン・コラーゲン工業組合が毎年発表しているコラーゲンペプチドの販売量の最新版(2020年度、昨年5月発表)では、前年度比1%減となる5,874tとなり、2013年から5年連続で過去最高を更新していた記録がストップした。このうち「食用」用途の販売量は、前年度比4,555tと落ち込み、新型コロナウイルスの影響は避けられなかった格好となった。調査は、同工業組合に加盟している14社を対象に実施したもの。食用が前年度比11%減の4,555t、医薬用は同10%減の70tだった。特にインバウンド需要が喪失したことや、コロナによる商品開発の鈍りの煽りを受けた。

 

 一方で輸出は好調で、同64%増の1,216tと大幅に伸ばした。同工業会では「海外ではサプリメントが好調であり、輸出の増加につながった」とコメント。国内コラーゲンメーカーによると、中国越境ECやベトナムなどの東南アジア向けの輸出が好調のようだ。2021年度版は今年5月に発表予定だが、各社からのヒアリングでは復調傾向にあることが窺えた。「止まっていた商品開発の案件が動き出した」「海外輸出に係る部分で伸びていている」といったコメントが共通して聞かれた。

 

 新型コロナウイルスの登場により、世界的に機能性食品への関心は年々高まっているが、コラーゲンも例外ではない。欧米を中心に特に高齢者を対象とした関節の健康をはじめ、スポーツニュートリションシーンでの需要が高まっている。東南アジアをはじめとしたアジア圏では美容ニーズが強く、幅広い機能性が脚光を浴びている。Research and Marketsが実施した調査では、2020年に5億6,440万米ドルだったコラーゲンペプチドの世界市場は2027年までに8億2,290万米ドルに成長すると分析。市場成長率(CAGR)は5.5%で推移すると予測している。つづく

 

 

詳しくは健康産業新聞1735号(2022.3.2)で
健康産業新聞の定期購読申込はこちら