【話題追跡】 世界的需要増のハチミツ、干ばつ・輸送費高騰などによる原料価格の影響は?

 ビタミン、ミネラル、アミノ酸などが豊富なハチミツ。“低糖質”“自然食”ブームで、その消費量は年々、拡大。昨年のハチミツ輸入量は、前年比10.2%増の約4.9万tとなり、17年から3年連続で増加している。昨年3月放送の『林修の今でしょ!講座』では、ハチミツの抗ウイルス、美肌、骨サポート、血流改善――などの機能性を紹介。コロナ禍が始まった時期だったこともあり、マヌカハニーや生ハチミツが一時、店頭から姿を消した。「昨年5、6月は例年の3倍近く売れた。今年は落ち着いたが、それでもコロナ前よりは明らかに売れ行きが良い」(自然食品卸)。

 

 今年1月には、中部大学がハチミツ特有のオリゴ糖「マルトビオン酸」の骨中コラーゲンの流出抑制、骨成分の維持効果等の臨床データを公開。機能性表示関与成分としても活用が進んでいる。現在、日本のハチミツの9割以上は海外品。中国が約7割を占め、ニュージーランド、カナダ、アルゼンチン、ハンガリーなどが続く。パンデミックで健康志向が高まったのは、万国共通。特に自然食品が好まれる欧米諸国では、ハチミツの消費量が急増。それに伴い20年の輸入価格は、キロ当たり約380円(前年比7%増)まで値上がりした。つづく

 

 

詳しくは健康産業新聞1725号(2021.10.6)で
健康産業新聞の定期購読申込はこちら