注目の地場素材【馬の油】 馬油製品にフォローの風

 馬食文化のある福岡県や熊本県の伝統的なご当地コスメの代表格だった馬油製品。ここ数年、中高年が知るご当地コスメから、若年層にもユーザーを抱える自然派コスメとして進化を遂げ、新たなフェーズを迎えている。メーカーや販売会社では、コロナ禍で話題を集めたCICA(ツボクサエキス)を配合したマスク荒れ対策製品、シアバターやホホバ油、タマヌオイルなどの植物油との相乗効果を図った製品、馬脂の浸透性と紫外線防御作用を両立させたUVケア製品といった市場ニーズが高いアイテムの開発、馬油製品の使用方法等を丁寧に説明するWEBサイトやSNSでの情報発信など、様々な取り組みを推進。その努力が結実している。

 

 馬の脂は不飽和脂肪酸の含有量が59~65%と多い上、n-3系脂肪酸とn-6系脂肪酸をバランス良く含有しヒトの皮下脂質に近いことから、“全身に使える万能オイル”と称されるほど、皮膚への浸透性が抜群に高い点を特長とする。奈良時代に日本に伝来して以降、火傷や切り傷、アカギレなど皮膚治療の民間薬として、長年の使用歴を有する。こうした馬の脂の特性を活かし、最近では、産後ケアやデリケートゾーンケアなどフェムケア対応として馬油製品をPRする企業が増加している。また、馬油100%の純品やクリームは安全性が高いことから、乳幼児のスキンケアとして、ベビー市場に提案を強化する企業も。実際、大手ベビー用品店のアカチャンホンポや西松屋でも乳幼児向けに馬油製品を販売している。

 

 さらに、犬猫の毛や地肌に優しいシャンプー類、肉球ケア用クリーム等が人気といい、ペット用品メーカーや卸、ペットショップなどへの卸・OEM案件も増加している。他にも馬油製品は、食用馬肉の未利用資源である馬脂を原材料としたアップサイクル製品である点が、話題のSDGsにも対応している。実際、馬脂を搾る際に出る馬肉片やスジを用いた食品開発を推進するメーカーも見られる。つづく

 

 

詳しくは健康産業新聞1776号別冊『九州~健康・美容産業~』(2023.11.15)で
健康産業新聞の定期購読申込はこちら