機能性表示食品 6,000品を突破

 2015年4月にスタートした機能性表示食品が1,000品を超えたのが2017年8月。当時の届出者数は290だった。5,000品の大台を突破したのが昨年6月。そこから約10ヵ月で1,000品を上乗せし、4月5日公表分で6,008品(取り下げ653品を除く)となった。なお本紙が集計した結果、届出者総数は同日時点で1,477だった。

 

 6,008品の表示を編集部の判断で分類した結果、最も多いのは「脂肪系(体脂肪、中性脂肪等)」で全体の14.6%。「血糖値+整腸」など、特保系表示を複数表示するものがこれに続く。最近では、「肌+脂肪」「快眠+アイケア」「疲労+ストレス+血圧」「脂肪+脚のむくみ+冷え」など、従来の表示を組み合わせた複数表示を行うケースが一層増加している。

 

 機能性関与成分は「GABA」(単独配合)が断トツ。使い勝手の良さと可能な表示の多さから、サプリだけでなく様々な食品に用いられており、「GABA+他の成分」を加えるとその数はさらに増える。なお右の表で示した上位10成分の受理累計は2,000超で、全体の約3分の1 を占めている。剤型は、サプリメントが54.4%、サプリ以外の加工食品が42.7%、生鮮食品が2.9%。機能性の評価方法は研究レビューが95.3%で圧倒的だ。つづく

 

 

詳しくは健康産業新聞1762号(2023.4.19)で
健康産業新聞の定期購読申込はこちら