特集【注目のダイエット食品】 置き換え食品にニーズ増

 コロナ禍の生活が続く中、在宅ワークの拡大などによる運動不足や、食べ過ぎによる摂取カロリー過多などから、“コロナ太り”が各世代に拡大した。タニタが昨年15~69歳男女1,000人を対象に実施した「生活習慣の変化とダイエットに関する調査」によると、コロナ禍で、スポーツ・運動をする量が減った人は6割を超えた。食生活では、女性の35.0%は間食の機会が「増えた」と回答。体重が増えた人は33.7%で、増加体重の平均は3.4kgだった。コロナ禍で大幅な体重減を求めるというより、健康的な身体づくりを心掛ける人が増え、新型コロナ以前からあった“スリムで引き締まったボディ”“健康美なボディスタイル”を求めるニーズは一層高まっている。

 

 こうした中、成長著しいプロテインは新商品ラッシュが続く。最近では、『BEAUTY in PROTEIN アサイベリー』(アサヒグループ食品)、『トリプルプロテインドリンク』(マツキヨココカラ&カンパニー)、『BODY STAR プロテインスナック(ブラックペッパー味)』(おやつカンパニー)などの商品が上市されている。主流のパウダー品では、「人工甘味料・着色料・香料不使用」「ナチュラル」などを謳う商品や、携帯できる個包装タイプなど、女性を意識した商品が増加。機能性表示食品のプロテインも登場している。

 

 「筋肉」「運動」に着目した商品も多く、脂肪の燃焼・分解、筋力維持に役立つ成分を配合したサプリメントや、プロテインと組合せた商品が流通。市場では、アミノ酸、L-カルニチン、HMB、クレアチン、β-アラニン、コレウス・フォルスコリ、アカショウマ、トウガラシ抽出物、アマチャヅル、ブラックジンジャー、酒粕発酵物などが利用されている。販売メーカーからは、「動画配信によるパーソナルトレーニングが話題となり、女性ユーザーが増えた」「リテラシーの高いユーザーが多くリピート率が高い」などの声が聞かれた。また、コロナ禍で海外発の新素材などが少ないこともあり、今春の新商品は、素材重視よりダイエット食品を日常生活の中でどう取り入れるかといった利用法を重視した商品や、タイパ(時間対効果)をコンセプトに盛り込んだ商品が多い。特に、オートミールやスムージーなどの置き換え食品の新商品が目立つ。つづく

 

 

詳しくは健康産業新聞1760号(2023.3.15)で
健康産業新聞の定期購読申込はこちら