特集【アミノ酸・ペプチド〈第一部〉】 高まるスポーツ需要に対応 

 多様な機能性を持つ各種アミノ酸・ペプチドは、味の素の高齢者向け機能性表示食品『アミノエール』をはじめ、ロコモ・サルコペニア対策商材等に多く採用されている。原料サプライヤーは機能性に関するエビデンスを蓄積するなど、差別化提案を活発化させている。アミノ酸の機能性表示食品はGABAの届出受理が最も多く、販売中の商品は315品目(7月26日現在)となった。昨年は筋肉量の維持をヘルスクレームとする届出受理も。サントリー食品インターナショナルの『プロフェッショナルボス』は、「日常の身体活動により筋肉量を維持する機能がある」旨を表示した。

 

 機能性表示食品はこのほか、ロイシン40%配合必須アミノ酸、グロビン由来バリン、BCAA、グリシン、クレアチン、ヒスチジン、L-セリン、アラニン・アルギニン・フェニルアラニン混合物、バリルチロシン、トリペプチドMKP(メチオニン-リジン-プロリン)、5-ALAなどを機能性関与成分とする商品が届出受理されており、歩行機能や睡眠、血糖値、疲労感軽減などを訴求する商品が販売されている。

 

 アミノ酸のスポーツ訴求が活発化する中、新たな機能性研究も進んでいる。シスチン・グルタミンの摂取は、運動後の腹部不快感を予防するとの研究成果が今年発表された。早稲田大学スポーツ科学学術院の宮下政司教授、同大院スポーツ科学研究科修士課程在籍の田高悠晟氏、味の素らの研究グループによるもの。研究グループは「シスチンとグルタミンの摂取は、腸管が運動で受けるダメージ抑制につながる。低用量のシスチンとグルタミンサプリメントを継続的に摂取することで、アスリートの多くが経験する腹部不快感の発生を予防できる」としている。つづく

 

 

詳しくは健康産業新聞1745号(2022.8.3)で
健康産業新聞の定期購読申込はこちら