久保明氏、米予防医学の最新動向を紹介

 健康産業新聞と三菱商事ライフサイエンス㈱は7月22日、業界時事ウェビナー「エイジングケアとサプリメントの現状ーポストコロナ時代、サプリ業界に今、求められることは?」を共同開催、約280人が参加した。医療法人財団百葉の会 銀座医院 院長補佐・抗加齢センター長の久保明氏は、「サプリメントサイエンス追求の現況」と題して登壇。米国予防医学におけるサプリメント成分への最新見解、臨床試験データなどを紹介した。

 

 久保氏は、各種ビタミン類、β-カロテン、カルシウム、葉酸等についてポジティブだけでなく、ネガティブな見解、論文が発表されていることを踏まえ、「血中の成分濃度、指標成分などを視野に入れて、一歩進んだ解析を進めることが重要だ」と指摘。エイジングケアについては、「抗酸化、抗糖化、抗炎症物質を摂取することが有効だと考えられるが、臨床において期待した結果に至らないことは多い」ことを説明した。その要因として、疾患の進展が長期にわたることを挙げ、「例えば、動脈硬化を予防するには、数年以上の経過観察が必要であるし、糖尿病には発症まで5~10年のプレ期間がある。その中で、成分の種類、投与量、遺伝的因子の影響、体内での吸収経路などを考慮して、試験をデザインしていくことが求められる」と述べた。また、サプリメントの注目成分としてグルタチオンについて言及。グルタチオン摂取によるビタミンC 活性によるコラーゲンの産生促進、ユーメラニンの合成阻害、NAFLD(脂肪肝)の抑制、インスリン感受性の改善などの有効性データを紹介した。つづく

 

 

詳しくは健康産業新聞1745号(2022.8.3)で
健康産業新聞の定期購読申込はこちら